たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

国指定難病”黄色靱帯骨化症”になった事で体験したことを書き綴ったブログです

背骨切り離し手術で脅されるカニ

f:id:tawabagani:20250209142437j:image

【黄色靭帯骨化症その296】黄色靭帯骨化症が悪化して肺が潰されるような状態になる事もあると説明を受ける。そんな場合はどうするのか尋ねてみたら、骨化でくっついた背骨を切り離す手術もあるも笑顔で言われる。イヤ、そんな手術したくないです!とも言えず愛想笑いするしかなかったカニw。まあそんな緊急事態にはほど遠いらしいので一安心ですw

無理して背筋を伸ばしたカニ

f:id:tawabagani:20250208141706j:image

【黄色靭帯骨化症その295】レントゲン撮影が終わり問診にうつる。最近(というかずっと)は首とか背筋がまっすぐにならないんで前見るのがツラいんですと説明する。黄色靭帯骨化症はすこしづつ骨化が進むものなのだが、楽な姿勢だからあまり前屈みばかりでいると肺が圧迫された状態で固まったりして、呼吸困難になる患者さんもいるの脅されるw。それはイヤだなと思い無理に背筋を伸ばしたらボキボキッとイヤな音が!どないしたらええんや〜w

体をまっすぐにするのがツラいカニ

f:id:tawabagani:20250208083147j:image

【黄色靭帯骨化症その294】バックれてしまったレントゲン検査を無理やりねじこんでもらったカニ。二度目の全身撮影だが、照射された赤いラインに体の中心を合わせなければならないのだが、背骨がカッチカチなんで背筋が伸びない…。それでもできる範囲で体を伸ばすのだがその姿勢をキープするのがマジキツい!プルプルするからはやく撮って!

診察前の検査を失念していたカニ

f:id:tawabagani:20250207001133j:image

【黄色靭帯骨化症その293】指定難病・黄色靭帯骨化症の年に一度の定期検診の日。一応リマインダーは設定しているが、年に1回なんで毎年毎年忘れそうで怖い。今年も時間通りに来たはずだったのだが、リマインダーに設定していたのが"問診"の時間で、その1時間前のレントゲン検査をすっかり失念していた!1年前のカニのアホー!

レッグウォーマーを採用したカニ

f:id:tawabagani:20250129020248j:image

【黄色靭帯骨化症その292】イモちゃんオススメのレッグウォーマーをつけてみたら、ちょうど冷える脛下がめちゃくちゃ暖かかった!見た目ルーズソックスみたいだが、室内使いなら人目を気にする必要もないし採用決定!まーでも実はイモちゃんは足元暖房をオススメしてたのだが、ここで電熱機具に頼ったら何か負けのような気がするのでそれはナシの方針で!ww

今度はスネが冷えてツラいカニ

f:id:tawabagani:20250129001352j:image

【黄色靭帯骨化症その291】モコモコスリッパと膝掛けで寒さ対策はバッチリだったのだが、冬の寒さが厳しくなるにつれて今度はスネまわりが冷たくなって困るカニ。冷え性のイモちゃんに何かイイ対策はないかと聞いてみたら、レッグウォーマーを進呈されましたッ!

一日の平均歩数がめっちゃ少なかったカニ

f:id:tawabagani:20241207003209j:image

【黄色靭帯骨化症その290】病院の定期検診のついでに脚の冷えとか筋肉減少について先生に相談してみた。当たり前だが杖ラーになって外を歩く時間が激減してるせいでサルコペニアの危険性もあるとの事。歩く事自体がしんどいだろうけど1日8000歩は歩くようにしたほうがよいと助言される。まー長い距離歩くのがしんどいから歩けてないんですが、ヘルスケアのアプリで確認したら1日300歩も歩いてない事が判明!仕方ないんで1日8000歩目標に積極的に外歩くようにしてみようか

ケツの肉も落ちたカニ

f:id:tawabagani:20241206183753j:image

【黄色靭帯骨化症その289】脚の筋肉が落ちるという事は必然尻周りの筋肉も落ちる。かつてのチャリラーのたくましい脚力やプリケツは今や見る影もない…。まーそれは仕方ないとして尻周りの筋肉が落ちるとデメリットもやはりある。そもそも背骨の手術をしてからというもの仰向けで寝る事は出来ずもっぱら横寝をするのだが、そのスタイルだと骨盤の出っ張りが尻に当たって時間と共に痛くなってくる!寝返りしてもすぐ反対側が痛くなるのがツラい…。これも尻が薄くなったせいなんだろなー

ナチュラルに出かけてしまったカニ

f:id:tawabagani:20241205022108j:image

【黄色靭帯骨化症その288】見た目はアレだが暖かいし、膝掛け一体化スタイルにすっかり慣れ親しんでしまったカニ。そんなある日買い出しに出たら、何だか周囲の視線がカニに注がれる。それもそのはず、膝掛けをふんどしの如くヒラヒラさせたまま路上を歩いておりましたッ!マジか!ww。あまりに自分的に馴染みすぎて何の違和感もなくなってましたわー。ハズカシ!

膝掛けと一体化するカニ

f:id:tawabagani:20241204153902j:image

【黄色靭帯骨化症その287】膝掛けはあったかいのだが、立ったり座ったりで意外とせわしない事が判明。そこで一計を案じたカニは、ブランケットの端をパンツに押し込んで一体化してみた!コレが地味に便利で保温効果もアップ!見た目的にもファンタジーワールドのキャラクターみたいに見えんこともない!w

膝掛けの暖かさを思い知るカニ

f:id:tawabagani:20241203150550j:image

【黄色靭帯骨化症その286】モコモコスリッパのおかげで足下はあったまったが太腿が冷え冷えのカニ。何かないかと探してみたら数年前に献血で貰った小さめのブランケット発見!こんなもんでも無いよりはマシかと思い膝に掛けてみたところ、コレが想像以上にあったかい!昔ばーちゃんがやってた膝掛けはこんなに効果があったんや!これで冷え対策はバッチリや!

太腿も冷えていたカニ

f:id:tawabagani:20241202162152j:image

【黄色靭帯骨化症その285】筋肉量の減少と共に人生初の脚の冷えに悩まされるようになったカニ。フローリングの底冷え感に耐えられずネットで「モコモコスリッパ」をゲットしてみる。確かに底冷え感はだいぶ軽減されたかに思えたが、足先の防寒が出来たら今度は太腿もめっちゃ冷えてる事に気がついた!あぁん!