たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

国指定難病”黄色靱帯骨化症”になった事で体験したことを書き綴ったブログです

黄色靭帯骨化症

一日の平均歩数がめっちゃ少なかったカニ

【黄色靭帯骨化症その290】病院の定期検診のついでに脚の冷えとか筋肉減少について先生に相談してみた。当たり前だが杖ラーになって外を歩く時間が激減してるせいでサルコペニアの危険性もあるとの事。歩く事自体がしんどいだろうけど1日8000歩は歩くように…

ケツの肉も落ちたカニ

【黄色靭帯骨化症その289】脚の筋肉が落ちるという事は必然尻周りの筋肉も落ちる。かつてのチャリラーのたくましい脚力やプリケツは今や見る影もない…。まーそれは仕方ないとして尻周りの筋肉が落ちるとデメリットもやはりある。そもそも背骨の手術をしてか…

ナチュラルに出かけてしまったカニ

【黄色靭帯骨化症その288】見た目はアレだが暖かいし、膝掛け一体化スタイルにすっかり慣れ親しんでしまったカニ。そんなある日買い出しに出たら、何だか周囲の視線がカニに注がれる。それもそのはず、膝掛けをふんどしの如くヒラヒラさせたまま路上を歩いて…

膝掛けと一体化するカニ

【黄色靭帯骨化症その287】膝掛けはあったかいのだが、立ったり座ったりで意外とせわしない事が判明。そこで一計を案じたカニは、ブランケットの端をパンツに押し込んで一体化してみた!コレが地味に便利で保温効果もアップ!見た目的にもファンタジーワール…

膝掛けの暖かさを思い知るカニ

【黄色靭帯骨化症その286】モコモコスリッパのおかげで足下はあったまったが太腿が冷え冷えのカニ。何かないかと探してみたら数年前に献血で貰った小さめのブランケット発見!こんなもんでも無いよりはマシかと思い膝に掛けてみたところ、コレが想像以上にあ…

太腿も冷えていたカニ

【黄色靭帯骨化症その285】筋肉量の減少と共に人生初の脚の冷えに悩まされるようになったカニ。フローリングの底冷え感に耐えられずネットで「モコモコスリッパ」をゲットしてみる。確かに底冷え感はだいぶ軽減されたかに思えたが、足先の防寒が出来たら今度…

冷え性になったカニ

【黄色靭帯骨化症その284】脚の筋肉が落ちるから歩くのがしんどくなり、歩くのがしんどくなれば余計外にでなくなりさらに脚の筋肉が落ちる悪循環!しかしその悪影響は意外なところで発現する。もともとカニは冬でも全身ポカポカなひとだったんですが、ここ数…

6年ですっかり脚の筋肉が落ちたカニ

【黄色靭帯骨化症その283】黄色靭帯骨化症の手術からはや6年。足の裏の感覚はまだらではあるが、その後突然の脱力はなくなり杖を使って歩けてる。しかし階段や坂道などは危なっかしいし、長時間歩くのは疲れるし緊張するしですっかりインドア派に。本当に用…

突発性骨増殖症と診断されるカニ

【黄色靭帯骨化症その282】先生が言うには骨盤の仙骨と腸骨がくっついてて、さらには股関節の凹側の骨が増殖して脚関節の動きが制限されてるとゆー話。まー歩きがしんどいのと腰回りがガッチガチなのは自覚あったけど、骨化の範囲は背骨に止まってない模様。…

ホッとした後でドキッとするカニ

【黄色靭帯骨化症その281】外出が仇になって結局診察に遅れるカニw。リウマチ科の先生が言うには難病である強直性脊推炎の疑いはないとの話。とりあえずホッとするも束の間、ただし骨盤のレントゲン写真に確かに異常はあると言われドキッとするカニ!えっ、…

結局高いカレーを食ったカニ

【黄色靭帯骨化症その280】不意に3時間のフリータイムをゲットして、そういや昔通ってたなじみのカレー屋なら行って帰ってこれるかもしれないと思い病院を出る。がしかし健常な頃とは違って著しく歩行能力が低下してるので予想してたより遠く感じる!想定の3…

予約時間の意味がなかったカニ

【黄色靭帯骨化症その279】1週間後の再来院、予約時間を1時間くらい過ぎたが声がかからない。まあ大病院あるあるなんで仕方がないと理解してるので本読んで気長に待機。しかしその日に限っては看護婦さんがわざわざ来て診察が押してるので後3時間はかかりま…

避けられない行列で疲弊するカニ

【黄色靭帯骨化症その278】他科の先生の診察は1週間後、遠いから一度に済ませて欲しいのだが仕方ない。歩きがしんどいので最近は行列のできるラーメン屋とかイベントごとには縁遠くなりましたが、病院の会計だけは行列が避けられないッ!支える物が何もない…

歩幅が狭くなってるカニ

【黄色靭帯骨化症その277】この難病は背骨が動かないのもそうなのだが、股関節の可動域が狭くて歩きにくいので相談してみた。足を前に出すとひっかかりを感じるのと、バランスを崩すのが怖くて大股で歩けないのである。先生は骨盤のレントゲンを見ながら、何…

柔軟は良くなかったカニ

【黄色靭帯骨化症その276】問診は続く。最近体調に変化はないかと聞かれたので、靴下履いたり物を拾うときに体が曲がらなくなってる気がすると答える。毎日ストレッチをしてるんですがと言ったら、くっついた背骨が折れちゃうかもしれないからあんまりやらな…

レントゲン画像の金玉が気になるカニ

【黄色靭帯骨化症その275】年一の難病定期検診の人。今回初めて正面と側面の全身レントゲン写真を撮影される。当然それらを参照しながらの問診になるのだが、全身レントゲン写真に金玉のシルエットがやたらクッキリ出てて気になってしょうがなかったw。まあ…

リハビリのし過ぎで膝をいわすカニ

【黄色靭帯骨化症その274】ここしばらく足腰強化月間として散歩の時間やスクワットの回数を増やしていたのだが、やはり体幹が歪んでバランス悪いのか膝をいわすカニ。右足の内側に体重がかかるとヒザがチクッとする程度なんだけれど、これがあると膝を起点に…

サムライのように腰に杖を差せばいいと思うカニ

【黄色靭帯骨化症その273】後ろ手に持ってみたり肩に担いでみたり、杖を持ちながらの杖なし歩行スタイルを色々試しはするものの、結局両手をしっかり振れないなでイマイチしっくりする事はないのである。いっそサムライのように杖を腰に差せればいいのでは?…

戦場を駆ける兵士になるカニ

【黄色靭帯骨化症その272】杖なしで歩こうと杖先を振り上げるとどうしても武器感が際立つ!威圧感を与えない方法を考えて杖を両手で抱えてみたりもしたが、それはそれで戦場を駆ける銃を持った兵士のよう!なかなかしっくりする持ち方が見つからないッ!w

歩行者を威圧してる気がするカニ

【黄色靭帯骨化症その271】毎日リハビリのつもりで散歩をするカニ。調子がいい時はあえて杖なしで歩いてみたりするのだが、その際は杖を振り上げ鬼のような形相で下から睨みつけながら歩いてるので、歩行者からはバールのような武器を持った不審者に見えてる…

手すりがホットプレート化して握れないカニ

【黄色靭帯骨化症その270】日に日に暑くなる夏到来!毎年暑くなると杖ラーには切実な問題がでる。それは金属製の手すりが太陽でカンカンに熱されてて掴むとめちゃくそ熱い事!でも手すりは離せないので掌を焼きながら階段は登るッ!自治体の皆さん、手すりは…

派手目なお姉さんに弾き飛ばされるカニ

【黄色靭帯骨化症その269】狭い歩道で派手目なお姉さんが正面から来たので端に寄ってやり過ごそうとしたら、お姉さんは1ミリも進路を変えず、速度も変えず突進してきて弾き飛ばされるww。うぉ!マジか!油断していて倒れ込むカニ!しかもお姉さんは振り向き…

ついついパンを買い過ぎてしまったカニ

【黄色靭帯骨化症その268】パン屋に行った時のこと。菓子パンひとつだけ買うつもりが、若い店員さんが杖ラーのカニを見かねて買い物のお手伝いをしてくれました。ええ子や。これで1個じゃ申し訳ないなと思い、ついつい買い過ぎてしまうカニ。ハッ!もしやコ…

身長測るのがキツいカニ

【黄色靭帯骨化症その267】年一の健康診断で病院へ。一通り検査してもらう中で実はキツイのが身長計測だったりします。背筋伸ばしてくださいねー言われるんですが、そもそも背骨が固まってるので後頭部を器具につけらるらないッ!おかけで身長が数センチ縮み…

武将スタイルで焼肉屋の座敷席に座るカニ

【黄色靭帯骨化症その266】行きつけの焼肉屋さんに久々行ったら座敷席だったカニ。まあ最近は床に直座りも出来るようにはなってきてるのだが、おかみさんが慌てて飛び出してきて平謝りされ恐縮する。そしてわざわざカニ用に小さい椅子を出してくれました!お…

階数表示を見るのがツラいカニ

【黄色靭帯骨化症その265】黄色靭帯骨化症で背骨の可動域が狭いカニ。上を向くのがとにかく苦手なので、エレベーターの階数表示を見る時は体ごと後ろに傾けてフェイダウェイジャンプシュートばりの姿勢を取ってます!くぬうっ!

しばし安静にして様子見する事になるカニ

【黄色靭帯骨化症その264】当面は安静にして様子を見る事になるカニ。腕を伸ばして手首を下に曲げるストレッチをしつつ、なるべく左腕を使うように心がける。しかし結局左手に杖を持つ都合、右手を使わないわけにもいかない。なんだかジワジワ悪化しそうな予…

テニス肘と診断されるカニ

【黄色靭帯骨化症その263】肘痛がだんだん痛くなってきたのであきらめて病院へ行く。診断の結果は「上腕骨外側上顆炎」いわゆる「テニス肘」!。いや、テニスなんてやったことないんすけど!と言ったら日時生活送ってるだけでも痛み出す人はいるらしいです。…

肘痛の原因を想像するカニ

【黄色靭帯骨化症その262】確かに考えてみれば左手杖ラーになってからというものの右手の使用頻度は倍には増えたイメージ。壁があれば伝い歩き、疲れたら右手で体を支え。背骨が曲がらない分、床のものをひろおうとしたり洗濯物をかけたりするときは余計肘を…

杖ラー5年目で右肘痛を発症したカニ

【黄色靭帯骨化症その261】杖ラーになって5年目になるカニ。多少不便ながらもこの生活にも慣れてきたと思っていたのだが、脚が不安で左手に杖を持ってるせいで日常的に右腕をめちゃくちゃ酷使していた。その影響で、ここに来て右肘痛を発症する!これが地味…