闘病記
【黄色靭帯骨化症その274】ここしばらく足腰強化月間として散歩の時間やスクワットの回数を増やしていたのだが、やはり体幹が歪んでバランス悪いのか膝をいわすカニ。右足の内側に体重がかかるとヒザがチクッとする程度なんだけれど、これがあると膝を起点に…
【黄色靭帯骨化症その273】後ろ手に持ってみたり肩に担いでみたり、杖を持ちながらの杖なし歩行スタイルを色々試しはするものの、結局両手をしっかり振れないなでイマイチしっくりする事はないのである。いっそサムライのように杖を腰に差せればいいのでは?…
【黄色靭帯骨化症その272】杖なしで歩こうと杖先を振り上げるとどうしても武器感が際立つ!威圧感を与えない方法を考えて杖を両手で抱えてみたりもしたが、それはそれで戦場を駆ける銃を持った兵士のよう!なかなかしっくりする持ち方が見つからないッ!w
【黄色靭帯骨化症その271】毎日リハビリのつもりで散歩をするカニ。調子がいい時はあえて杖なしで歩いてみたりするのだが、その際は杖を振り上げ鬼のような形相で下から睨みつけながら歩いてるので、歩行者からはバールのような武器を持った不審者に見えてる…
【黄色靭帯骨化症その270】日に日に暑くなる夏到来!毎年暑くなると杖ラーには切実な問題がでる。それは金属製の手すりが太陽でカンカンに熱されてて掴むとめちゃくそ熱い事!でも手すりは離せないので掌を焼きながら階段は登るッ!自治体の皆さん、手すりは…
【黄色靭帯骨化症その269】狭い歩道で派手目なお姉さんが正面から来たので端に寄ってやり過ごそうとしたら、お姉さんは1ミリも進路を変えず、速度も変えず突進してきて弾き飛ばされるww。うぉ!マジか!油断していて倒れ込むカニ!しかもお姉さんは振り向き…
【黄色靭帯骨化症その268】パン屋に行った時のこと。菓子パンひとつだけ買うつもりが、若い店員さんが杖ラーのカニを見かねて買い物のお手伝いをしてくれました。ええ子や。これで1個じゃ申し訳ないなと思い、ついつい買い過ぎてしまうカニ。ハッ!もしやコ…
【黄色靭帯骨化症その267】年一の健康診断で病院へ。一通り検査してもらう中で実はキツイのが身長計測だったりします。背筋伸ばしてくださいねー言われるんですが、そもそも背骨が固まってるので後頭部を器具につけらるらないッ!おかけで身長が数センチ縮み…
【黄色靭帯骨化症その266】行きつけの焼肉屋さんに久々行ったら座敷席だったカニ。まあ最近は床に直座りも出来るようにはなってきてるのだが、おかみさんが慌てて飛び出してきて平謝りされ恐縮する。そしてわざわざカニ用に小さい椅子を出してくれました!お…
【黄色靭帯骨化症その265】黄色靭帯骨化症で背骨の可動域が狭いカニ。上を向くのがとにかく苦手なので、エレベーターの階数表示を見る時は体ごと後ろに傾けてフェイダウェイジャンプシュートばりの姿勢を取ってます!くぬうっ!
【黄色靭帯骨化症その264】当面は安静にして様子を見る事になるカニ。腕を伸ばして手首を下に曲げるストレッチをしつつ、なるべく左腕を使うように心がける。しかし結局左手に杖を持つ都合、右手を使わないわけにもいかない。なんだかジワジワ悪化しそうな予…
【黄色靭帯骨化症その263】肘痛がだんだん痛くなってきたのであきらめて病院へ行く。診断の結果は「上腕骨外側上顆炎」いわゆる「テニス肘」!。いや、テニスなんてやったことないんすけど!と言ったら日時生活送ってるだけでも痛み出す人はいるらしいです。…
【黄色靭帯骨化症その262】確かに考えてみれば左手杖ラーになってからというものの右手の使用頻度は倍には増えたイメージ。壁があれば伝い歩き、疲れたら右手で体を支え。背骨が曲がらない分、床のものをひろおうとしたり洗濯物をかけたりするときは余計肘を…
【黄色靭帯骨化症その261】杖ラーになって5年目になるカニ。多少不便ながらもこの生活にも慣れてきたと思っていたのだが、脚が不安で左手に杖を持ってるせいで日常的に右腕をめちゃくちゃ酷使していた。その影響で、ここに来て右肘痛を発症する!これが地味…
【黄色靭帯骨化症その260】黄色靭帯骨化症の影響でウンチングスタイルが取れないカニだが、洋式トイレが開かず肛門括約筋の限界を察し和式トイレに飛び込む!おもむろにズボンとパンツ全脱ぎの下半身マッパで仁王立ちでウンコするカニ!イヤ厳密にはカニ足立…
【黄色靭帯骨化症その259】ウンコしたい時の杖ラーあるある。公衆トイレの個室が全部使用中の時端っこで唯一扉が開いてる個室はだいたい和式トイレなんだよね!こちらはウンチングスタイルとれないので素早く回れ右します!
【黄色靭帯骨化症その258】杖ラーの男子トイレと言えば立ち小便のマストアイテム「手すり付きトイレ」!退院した頃は小用でも個室使ったりしてましたが、ある程度歩行に慣れてくるとやっぱ立ち小便が楽なんでw。杖を一度手放したり、用足し中に体を預けられ…
【黄色靭帯骨化症その257】杖ラーになって身についた習慣のひとつが、扉の前で立ち止まること。ドアノブ掴んだ瞬間に反対側から開けられるのが怖いので、無駄に警戒してから扉を開けますw。トイレに限らず自動ドアもエレベーターも、まず人が飛び出す事前提…
【黄色靭帯骨化症その256】杖ラーになって身についた習慣、それは外出先でトイレを見つけたら尿意がなくてもとりあえず出すという事。というのも歩きが遅過ぎて、尿意がきてからトイレまで行くのが間に合わない可能性があるから!ヨチヨチ歩きでトイレに急い…
【黄色靭帯骨化症その255】コンビニがセルフレジになってまあまあ経つが、業界に言いたい。杖を使う身としては財布から金を出す時に杖から手を離す時点で足元ふらつくのだが、セルフレジはタッチパネル操作や紙幣投入やお釣り回収やらとにかく小刻みに動かな…
【黄色靭帯骨化症その254】杖ラーが地味に辛い事のひとつ。それはパン屋のトレーシステム!杖を持ってるのにトレーとトングを持たなければならないので手が1本足りない!無理やり片手に二つのアイテムを持つにもパンが滑っておっこちそうになってしまう…。そ…
【黄色靭帯骨化症その253】飲食店ではたまにカウンター席になる事があるが、その時邪魔なのが杖!普通の椅子席だと杖は立てかけ放題なんだけど、カウンターだとそれがなくて持て余し気味になる…。中途半端な場所に立てかけても倒れるし、拾うのも大変だし、…
【黄色靭帯骨化症その252】歩けるだけまだマシとはいえ、杖ラーとなって地味にいろいろ面倒な場面があるのを実感。その一つが地下の飲食店!美味いのは分かっているのに、エレベーターどころか手すりすらない階段だともうすっかりあきらめがち…。結局通りに…
【黄色靭帯骨化症その251】歩きがもたつくのであまり人混みは歩きたくないのだが、用事があって久々に混雑した歩道を歩く。すると予想だにしない方角から他人の杖が目の前に飛び出してきて、カニに杖を鋭く払うッ!あっぶな!嘘やろッ!バランスを崩しながら…
【黄色靭帯骨化症その250】背中を反らすと背骨が痛いのは分かっているのに、人間には厄介なことに脊髄反射とゆーものがある。雨上がりの道を歩いていたら電線か何かから滴り落ちる雨水が首筋にピチョンと落ちて、反射的に背中が伸び上がるッ!あいたたたたた…
【黄色靭帯骨化症その249】杖歩きで意外とイヤなのがくしゃみ。風邪とか花粉症とか色々原因はあるが、あれは意外と全身の筋肉を総動員させるのでバランス崩して危ないんです。そんな訳でくしゃみが出そうな時はとりあえず手近な電柱や柱や壁に捕まって姿勢を…
【黄色靭帯骨化症その248】歩道を歩いていたら向かい側から人が来たので端に寄るカニ。その瞬間、僅かな隙間を高速で自転車がすり抜けるッ!あっぶな!杖ラーの真横をあの速度で抜けるとビビってひっくり返りそうになるから!自転車は歩道を走るのは危ないか…
【黄色靭帯骨化症その247】日に日に暑さもやわらぎ秋が近づいてきた今日この頃。秋の夕暮れは影がながーくなりますが、普段下ばかり見て歩く杖ラーは視界に突然入ってくる長い影にビビりますw。いきなり目の前に人が現れたと錯覚してぶつかる!と思わず背筋…
【黄色靭帯骨化症その246】体をゆすることを毎日繰り返すことで体幹が少しづつほぐれて若干体を動かすのが楽になるなっていく。ウォーキングやストレッチ、スクワットと少しづつ運動量を増やしながら3ヶ月が経過し、久々に体重計に乗ってみる。結果はまさか…
【黄色靭帯骨化症その245】サイクルマシーンを始め筋トレマシーンどころか軽い運動のたびに全身のあちこちがギクシャクしてはビキバキ痛むと言う体を自覚する。最終的にカニが手始めに行った運動は、公園の鉄棒に捕まってただひたすら体を上下にゆする事!お…